陣痛バッグ|情報収集大好き妊婦が調べた!産院に持っていくと便利なものリスト

出産が近づくと、「陣痛バッグに何を入れればいいの?」と気になりますよね。私もプレママとして、先輩ママたちの体験談や口コミを調べ、徹底リサーチしました!

その結果、「本当に役立ったもの」「逆に不要だったもの」のリアルな声をもとに、厳選リストを作成しました✨

1.病院でもらえるものや、レンタル品をチェック✅

私の産院では、下記のもらえるリスト、準備品をいただきました。
助産師外来では、実際にレンタルできる備品を確認しました。

2.絶対に忘れちゃダメ!貴重品・書類

産院に行くとき、まず必要なのが手続き関係のアイテム。これを忘れると大変なので、最優先で準備しましょう!

貴重品・書類

健康保険証(入院手続きで必須)

診察券(入院手続きで必須)

印鑑

母子健康手帳(診察時や出生届の提出にも必要)

病院の書類(分娩予約表や同意書等、病院から指示されたもの)

お財布(小銭多め)(自販機やタクシーで役立つ)

スマホ&充電器(連絡手段+情報収集用)

先輩ママの声:「小銭を多めに持って行ったのが正解!病院内の自販機で水分補給しやすかった。」

3. 出産はフルマラソン2回分!エネルギーチャージ食べ物編

私はなりゆき無痛を希望しており、麻酔を入れたら固形物は食べられません。ゼリー飲料ならOKとのことで、持っていくことにします!

また、無痛分娩は痛みを軽減できるものの、体力の消費は変わりません。
出産はフルマラソン2回分くらいのカロリーを消費するため、なるべくカロリーの多い軽食にしましょう。

食べ物編

飲み物 3本(水やお茶とジュース)

ストローキャップ(飲み物を飲むときに必須!)

軽食(ゼリー飲料等)

先輩ママの声:「喉が渇くけど、寝たままだと飲みにくい。ストローキャップがめちゃくちゃ便利だった!」

4.陣痛を乗り切る!リラックス&快適グッズ

陣痛時は長丁場になることも!少しでも快適に、お産を早く進める為、下記を準備しました。
特に下半身の冷えは要注意!

体温調節編

扇風機 1つ

✅熱さまシート 1つ

汗拭きシート 1つ

カイロ 2つ

靴下 1足

先輩ママの声:「足を温めると、子宮口が早く開いた!」

5.意外と見落としがち!便利な小物

あると助かるのに、意外と忘れがちなアイテムをピックアップ!

便利小物・その他

✅延長コード(コンセントが遠いことが多い) 1つ

✅ビニール袋 2袋

✅フェイスタオル 1枚

✅リップクリーム(病院は乾燥しがち) 1本

✅マスク(病院によってはマストなところも) 5枚

先輩ママの声:「病院が乾燥してて、リップクリーム必須だった!」

まとめ|これだけは絶対持っていこう!

今回は陣痛バッグの中身を紹介しました。

貴重品・書類
食べ物編
体温調節編
便利小物・その他

陣痛バッグの準備は、 「少しでも快適に過ごすため」 のもの。ネットの情報だけでなく、 実際に出産を経験した先輩ママの声をもとに 厳選しました!
今後出産を控えているので、実際に出産後、どれが必要で、不要だったかの投稿もしたいと思います!

プレママの皆さん、一緒に出産に向けて準備を進めていきましょう✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA